株日記

市況と適時開示

日計り信用

HYPER 空売りってのは知っていたが 日計り信用 知らなかったわ 最近はデイトレになっていたので、これ良いかも。 罠がないか不安だが 明日から使ってみよう

6/22

部門別売買動向 海外投資家 現物 6414億買い越し 先物 約6600億売り越し 海外投資家 売り越し

6/19

一方、個別株は総論とは違う。案の定というべきか中小型のグロース(成長)株への物色シフトが鮮明となっている。日経平均が一時470円あまりの大幅な下げを示すのとは対照的に東証グロース市場指数、マザーズ指数ともに上値追い態勢を明示、連日の年初来…

FRB 利上げ

連邦準備制度理事会(FRB)の数人の高官がインフレが高過ぎるとし、追加利上げの必要性を繰り返したため、長期金利の上昇を警戒した売りが再燃し下落に転じた。 FRBは16日に公表した半期に一度の金融政策報告の中で、連邦公開市場委員会(FOMC)はインフレ率…

衆院解散とは?

衆院解散とは、日本の衆議院(国会の一院)が、解散権を行使して任期途中で解散されることを指します。衆議院は通常、任期が4年であり、任期満了まで国会議員が活動します。しかし、内閣総理大臣の判断により、衆院解散が行われることがあります。 衆院解散…

バブルって

2013年5月には金融緩和と円安進行で急騰していた株価は、中国の製造業購買担当者指数(PMI)の悪化を受けて利食い売りが殺到。1日で1500円近くも下げ、時価総額は40兆円も吹っ飛んでしまった。 株式市場の動向や株高が終わる要因は多岐にわたるため、一つの…

日本と欧米の金利差とは

日本と欧米(ヨーロッパと北米)の金利差は、日本の金利と欧米の金利の間に生じる差を指します。これは、中央銀行が金融政策を設定する際の金利水準や経済の状況によって変動します。 一般的に、日本の金利は欧米の金利よりも低い傾向にあります。これは、日…

大規模緩和

日銀の大規模緩和は、日本経済の活性化やデフレーションの克服を目指して行われます。 量的緩和:日銀が国債や社債などの金融商品を購入し、市場にお金を供給することで、資金量を増やします。これにより、金融機関の貸し出し能力が向上し、低金利環境が促進…

6/16⇒6/17

日経平均は86.34円安と下落スタート。 一方、前引け後に日銀の政策現状維持が伝わると、あく抜け感から午後は上昇に転じた。 日銀の政策現状維持を受けて三菱UFJ<8306>、三井住友<8316>、みずほFG<8411>の銀行が軟調。 日銀会合での大規模緩和の継続は予想さ…

6/14

きょうは半導体関連の値がさ株が総じて上げ一服となったことで、全体指数も小休止となりそうなところだが、今は規格外の相場である。グロース系の銘柄はソフトバンクグループ<9984>を除いて売りに押されたものの、今度は自動車や鉄鋼、非鉄、商社といったバ…

6/6 なんやろね この相場

バブル相場 こりゃ馬鹿になって買わなついていけんぞ 出来るか 私に('Д') 【市況】 相場牽引の2頭立て馬車となっている半導体や AI関連については中小型株への投資資金の攻勢がようやく軌道に乗ってきた感触で、仮に日経平均が一服局面となっても、活躍余…

バブル相場

【悲報】2000年ITバブルさん、ど真ん中のネット株と半導体株にしかバブルは来なかった AIバブル相場が到来してもマザーズや小型株には一切恩恵なしの可能性も

水素のサプライチェーン

政府は次世代の脱炭素燃料として有力な水素の供給を増やすため、企業の製造装置や関連素材への投資支援に乗り出す。15年間で官民合わせて15兆円を投じて水素のサプライチェーン(供給網)を整備する 政府は2040年の水素の供給量を現状の6倍の1200万トン程度…

AI関連株

PKSHA Technology<3993>、 AIベンチャー。画像認識・自動対話などディープラーニング技術開発が軸。トヨタと連携。 2023 13500 1650 2024 15500 2300 2025 18000 5400 目標時価総額 81000 目標株価2566:2696 ヘッドウォータース<4011> AIを…

6/3 下書き記事消えてる

下書き記事消えてる。。 このブログに慣れていない。。 【市況】米雇用統計は強弱まちまちも、ダウ平均は700ドル超上昇 7月利上げの可能性にシフト=米国株概況 【市況】東証グロ-ス指数は大幅反発、幅広い銘柄が堅調に推移/グロース市況 【市況】日経…

5/31  中国景気減速などを警戒してリスクオフ一色に

【市況】日経平均は5日ぶり大幅反落、ドル円の先高観後退やアジア株安で売り膨らむ/相場概況 【市況】東京株式(大引け)=440円安、中国景気減速などを警戒してリスクオフ一色に

5/30 エクサウィザーズ

市況】東証業種別ランキング:鉄鋼が上昇率トップ 鉄鋼が上昇率トップ。そのほか精密機器、その他製品、輸送用機器、電力・ガス業なども上昇。一方、保険業が下落率トップ。そのほか金属製品、水産・農林業、サービス業、陸運業なども下落。 【市況】日経平…

5/29 俺の後に誰が買う?

俺の後に誰が買う? それを考えたら半導体はもう買えない。 絶対俺が一番ビリや という事で、半導体に揺れていたけど買わず 今日は半導体寄り天ぽかったので、今日だけは正解だった。 他の人より先に… というのは正直、難しいか。。 となると、日々の適時開…

5/28 半導体関連セクターにマトを絞る

製造業の国内回帰、半導体中心に新工場建設、インバウンドの復調、自動車業界の増産、AI(人工知能)、ChatGPT、DX(デジタルトランスフォーメーション)などのイノベーションの波が押し寄せている。為替は1ドル=140円前後の円安だ。輸出関連企業には強烈な…

5/26 エヌビディア

東京市場は本日も円安、半導体人気に乗って日経平均が続伸する1日に。調整はわずか2日間で終えており、過熱感がありながらも上昇基調が依然として続く強さを見せている。上場企業は今期も最高益を更新する見込みで、現在のPER14倍ちょっとというのは…

半導体のサプライチェーン

半導体のサプライチェーン(Supply Chain)は、半導体製品の製造から最終製品への供給までの一連の工程と関係する企業や組織のネットワークです。半導体のサプライチェーンは、材料の調達、製造、テスト、組み立て、出荷などのさまざまな段階を含みます。 典…

利上げ

利上げは、中央銀行や政府が金融政策の一環として、基準となる金利を引き上げることを指します。通常、中央銀行が利上げを行います。 利上げは、経済や金融市場への影響があります。以下に利上げの主な影響を説明します。 貸出金利の上昇: 中央銀行の基準金…

円高

円高の状況では、日本円の価値が他の通貨に比べて上昇するため、日経平均に以下のような影響が生じる可能性があります。 輸出企業の収益減少: 円高によって、日本の輸出企業の競争力が低下します。外貨建ての売上が減少するため、企業の収益が減少する可能性…

円安

円安とは、日本円の価値が他の通貨に比べて下落することを指します。円安の状況では、外国通貨を持つ投資家が円を買い、日本の株式市場への投資を増やす傾向があります。このような動きが日経平均の上昇につながる理由はいくつかあります。 輸出企業の収益向…

生成AI と 半導体 の関係

生成AI(Generative AI)は、人工知能の一分野であり、データから新しいコンテンツや情報を生成するための技術やアルゴリズムを指します。生成AIは、機械学習やディープラーニングの手法を使用して、画像、音声、テキストなどの多様なデータを生成することが…

金言

金言① 5月1日を境に急マザーズ関連、特にIT系が急落しててなんでーなんでー。て思ってだが、5月1日頃から円高から円安にトレンドが旧反転している。 高値リストは外需、半導体、電子部品、製造業。 年安リストは内需、IT、サービス、小売、ホテル、不動産。 …